開催日時8月23日(日)※コロナの影響で予約制です
当イベントは終了いたしました。ご参加いただき誠にありがとうございました。
その他様々な催し物情報も紹介させていただいております。
株式会社大五 様発行:住まいに関する情報冊子【住ま~と Bridge】をご紹介いたします。
[ 住ま〜と Bridge ] 2021年3月号 Vol.149
■今月のトピックス
■今月のテーマ
「良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等」
1. 説明会(動画配信)概要
2. 公募スケジュール(住宅局住宅生産課所管事業)
3. 活用できる主な予算・税制等精度
■ 匠総合法律事務所の法律基礎知識
「不動産業者が知っておきたい2021年改正民法」(秋野弁護士)
更新日:2021.3.2
株式会社永谷木材は(社)京都府木材組合連合会の「京都木材加工ネット」登録事業者です。
京都府内産木材についてのページへは>>こちらをご覧ください<<
<<取得資格>>
●木材劣化診断士 登録番号 第085号
●木材保存士 登録番号 第2150号
詳しくは下記、京都府ホームページをご確認ください。
http://www.pref.kyoto.jp/rinmu/kyotonokinomatikakudaijigyou.html
【関連サービスのご案内】
弊社は株式会社大五の「住まーと」加入社です。建築トラブル110番をお使えいただけます。
当サービスを利用される場合は、登録番号が必要です。
弊社で発行いたしますので、まずはお問い合わせください。
TEL:0774-23-8150
メールフォームより>>こちらをクリックしてください<<
永谷木材恒例の「木とふれあいませんか」木工教室を8月23日に開催させていただきました。2008年に第1回目を開催させて頂き今回で13回目となりました、今年はコロナウィルスの影響で三密を避けるため、予約制とさせていただき4組限定とさせていただきました。
建築現場で出る杉や桧の羽目板やフローリングなどの廃材を利用して椅子や机の家具や子供さんは家の模型など一日楽しんでもらいました。
地域に生活しておられる皆様は日頃は木とふれあう機会がなく、自然素材の杉や桧の香りや加工性の良さなど木の良さを肌で感じていただく目的で、日々地域の皆様には日頃は大変ご迷惑おかけしておることと思い毎年開催しております。
来年はコロナの収束を祈り多くの方が来ていただけることを願っています。
又、地域貢献の一環として「環境の取り組みで月2回の地域清掃」や「年一回のリサイクル品を持ち寄り換金して福祉施設等に必要な品々を贈呈」させて頂いており今後も続けていきます。